笈ヶ岳1841m
秋晴れの10月29日(土)に、おいずるがだけに行ってきた。この山は石川・富山・岐阜の三県境にあたり、日本二百名山にも選定されている。
残雪期には色々なルートが取れるが、雪のない時期は、中宮スキー場跡から雄谷沿いの林道を入り、取り付く。同行は、テンカラの師匠であるWさん、その釣り仲間のTさんの3人。
この日、我々の他に頂上を目指したのは、小松からの5人組と、金沢からの単独行。
清水平にある、旧わさび小屋。かつては麓の中宮部落の人たちが、現在は有志の方々が管理をしている。また、この登山道の整備もされている。感謝、感謝である。
そこからは急な登りとなってくる。
我々3人も、一歩一歩と高度を稼いでいく。
殺生岩辺りは、難所が続く。
殺生岩から上部は藪が濃い。でも、特別保護区なので、刈り払いが行われることはない。
なかなか手強い山だ。登りながら、いや下りでも、何度もそう思った。
林道終点を5時半に出て5時間半。11時丁度に頂上に着いた。
さっそく、採れたてのナメコラーメンを食べた。
360度の眺望。槍穂高などの北アルプス南部と、飛騨の山々。
剱立山と、人形山など県西部の山々。
下りも藪を漕いで行く。
ゴール近く、紅葉がきれいであった。
無事下山して、この辺りに来ると必ず寄る、「けがさ」でコーヒーを飲んだ。中宮スキー場前にあり、小屋や登山道の整備も、ここのマスターたちが行なっておられる。
5:30林道終点 6:00取水堰堤 6:15/6:20水晶谷出合 8:25/8:35わさび小屋 11:00/11:35笈ヶ岳頂上 13:00/13:10わさび小屋 14:05/14:10水晶谷出合 15:45登山口
「山登り」カテゴリの記事
- 薬師岳方面へ・大東新道編(2020.08.09)
- 薬師岳方面へ・太郎平小屋編(2020.08.08)
- 立山周辺のガイド(2020.08.01)
- 室堂散策と一の越まで(2020.07.24)
- 休業、もうすぐひと月(2020.04.26)
はじめまして、笈ヶ岳の検索できました。ナメコは丁度良かったみたいですね。ナメコラーメン美味しそうです。昨日はもう旬を過ぎて黒くなったものが多かったです。
投稿: hakusan.gb3 | 2011年11月14日 (月) 10時42分
コメントありがとうございます。
ブログ、拝見しました。楽しそうな活動をされていますね。
白山方面も、年に数回行きます。また色々と教えてください。
投稿: わがやのマスター | 2011年11月14日 (月) 16時00分