鉢伏山1781m草刈り
9月1日(土)、大山町山岳会の5名で草刈りに行ってきた。有峰林道小口川線にある鉢伏山。前の週にやり残した上部半分強。
初めての山だが、噂通り、出だしの急登がきつい。前の週に上げてあった刈り払い機は2台。うち一台は刃の締め付けがグラグラとのことで、往復2時間かけて登山口まで、予備機を取りに行ってきた。
そしてこの一台は、刃がボロボロで切れ味悪し。私も交代してこれを使って進んでいったが、切れないのなんの。作業効率は、5分の1くらいだったのでは。それでも、どうにか終了。頂上でお弁当を食べてから、刈り払い機を抱えて、登山口に戻った。
たまにはボランティアもいいものだ。そして、やはり、やり遂げると気持ちのいいものだ。
« 山ガールと立山 | トップページ | 渓流釣りアプローチにて »
「山登り」カテゴリの記事
- 薬師岳方面へ・大東新道編(2020.08.09)
- 薬師岳方面へ・太郎平小屋編(2020.08.08)
- 立山周辺のガイド(2020.08.01)
- 室堂散策と一の越まで(2020.07.24)
- 休業、もうすぐひと月(2020.04.26)
【草刈り完了】
今回は予備機を取りに戻らなくてはならないという想定外のハプニングが起きてしまいましたね…(><)
急登往復本当にお疲れ様でした
鉢伏山登山道整備に参加された皆々様、お疲れ様でした!
ありがとうございました。
投稿: いりえ | 2012年9月 7日 (金) 00時39分
いりえさん
当日はお疲れ様でした。ポカリ、美味しかったです。
今晩は慰労会だ~。
投稿: わがやのマスター | 2012年9月 7日 (金) 06時04分
はじめまして…。
私は10月に何回か鉢伏山登山道⇒亀谷鉱山道⇒鉱山抗口を探索したものです。
おかげさまで登山道歩きやすくなっておりまして大変助かりました。
お疲れ様でした。ありがとうございます。
投稿: 趣多馬 | 2012年11月 7日 (水) 18時48分
趣多馬さん、初めまして(どこかでお会いしてるのかもしれませんが)。私も滅多にボランティアをしないのですが、やってみると、登山道整備の有難さが分かりました。
それよりも…すごいルートを探索されてますね!私も、あの廃道(?)はどうなってるんだろうと、気になっていました。今度、個人的にでもいいので、ぜひ教えてください。
投稿: わがやのマスター | 2012年11月 8日 (木) 18時55分