ブータン観光3日目・パロ観光
ティンプーからの移動中。馬も移動していた。
パロの田園地帯を見下ろす丘の上にある、西岡チョルテンへ。1964年から敗血症で亡くなる1992年まで農業指導を行ない、大きな功績を残した西岡京治氏を顕彰する仏塔だ。外国人として初めて、ダショー(貴族などに与えられる爵位)の称号も授与されている。ブータンが親日的なのは、彼の果たした取り組みのおかげだろう。
この旅行の前に、西岡氏の奥様の里子さんが富山に来られたり、テレビで特集番組をしていたこともあり、皆さん様々な感慨を持つことが出来た。
すぐ横にある、農林省の種苗センター。
パロの棚田を見下ろす。
パロ市街に出て、土産物屋へ。手織りの織物をしている女性たち。横で販売もしている。買わなかったが、なかなかいい値段をしていた。
小さな商店。お客さんがサングラスを買った。
スマホは、こちらでも定番。インド製の2千ヌルタムほどの安いものから、iPhoneなど5万ヌルタムほどするものまであるそう。モルジブではプリペイド式が多かったが、ここもそのようだ。
ブータンの女性だろう、おしゃれだ。キラ以外を着ている女の子は、見かけた限りで言うと2割もいなかった。
次は、観光向けの民家訪問。農家で、牛がいた。
厨房用品など。
築150年とか。
バタ茶とアラ(雑穀の焼酎?)を頂く。
粟などのおつまみ。100円ショップで買った日本の風景の月めくりカレンダーをプレゼントしたら、喜んでくれた。ここに飾ると言うので、雰囲気壊すから違う所に貼ってとお願いした。
この日最後の観光は、キチュ・ラカン。
濃密な空間だった。
そして2晩お世話になるホテル、ウドゥワラ・リゾートへ。昨年建てられたばかりらしく、ピカピカ。
私は一人で、こんなに広い部屋を使わせてもらった。バスタブもあったがシャワーを浴びた。ここもWi-Fiがフロント周りで飛んでいてパスワードを教えてもらったが、不安定だった。
そしてコンチネンタル(大陸)料理とワインとビールで、今宵も更けていった。
« ブータン旅行記3日目・ティンプー観光 | トップページ | ブータン旅行記4日目・タクツァン僧院 »
「ブータン」カテゴリの記事
- ブータン旅行記5日目と6日目・日本へ帰国(2013.03.15)
- ブータン旅行記5日目・ブータン出国(2013.03.15)
- ブータン旅行記4日目・ブータン最後の夜(2013.03.15)
- ブータン旅行記4日目・タクツァン僧院(2013.03.15)
- ブータン観光3日目・パロ観光(2013.03.15)
コメント