尺岩魚を釣った後で
昨日は、夕方30分だけ近くの一級河川へ。梅雨入りして増水し始めた川で、アタリは一回のみ。釣り上げると尺上。31センチだった。写真は「死んだ魚のような目」をしているが、ちゃんと元気に泳いで川に帰りました。
それはそうと、カメラを胸ポケットから出した時に、竿のキャップと毛鉤10個ほど入った容器を落としたらしい。車に乗って30分ほどしてから気づいた。総額500円ほどで大したことないのだが、何だか悔しい。
富山駅前での会合が終わりラーメンを食べてからの帰途、暗闇の川に戻った。そして小さな懐中電灯で、雨の中を10時過ぎから11時まで探したが見つからなかった。今朝6時にもう一度行ってみると、川は既に濁流、ようやく諦めがついた。
その後、そこに流れ込む別の川で7時まで遊び、3尾釣り上げた。
今週の土日は、いよいよ冨士先生や京都北山テンカラ会の皆様を迎えての講習会。そこそこ魚がいることは分かった。あとは水の状況と天気のみ。
« 雷鳥調査 | トップページ | ナナカマドの植栽 »
「渓流釣り」カテゴリの記事
- 草刈りと渓流釣り(2020.08.03)
- 初めての沢へ(2020.07.26)
- 初心者と渓流釣り二日間&美味しいもの(2020.07.19)
- ここ最近は・・・(2020.06.08)
- 渓流釣り最終日(2019.10.03)
« 雷鳥調査 | トップページ | ナナカマドの植栽 »
コメント