ナメコの植菌
ここ最近、富山は時雨模様の毎日。今日も午前に日が差すことがあったが、午後からは雪。そんな中、楢の木にナメコの菌打ちをした。
種菌を、ホームセンターで購入。よくスーパーで、卵や豆腐や牛乳を買うのに、奥から賞味期限の長いのを引っ張り出して買う人がいて、そういう人を「何やってんだか」と忌み嫌っている。
しかし、ナメコ菌は新しいほうがいいと聞いたので、手前の9月4日製造ではなく、奥の11月8日のを選んだ。結局私も自分勝手な人間だ。ドリルで楢の木に穴を開ける。
こんな感じ。
こういう種菌。
ハンマーで打ち込む。ここからナメコが出てくるのではなくて、菌が原木に回るわけだ。
来年の秋には、まだ出て来ない。ツヤツヤのナメコが出てくるのは再来年からだろう。3年前に植えた木は今が採り頃(見知らぬ他人に取られてしまっている・・・)で、昨年植えた木は今年はまだ出ていなかった。
これからもずっと、こうしてナメコLoveを貫いていきたい。
「自然」カテゴリの記事
- 初心者と山菜採り(2020.05.21)
- 田植え、無事終了(2020.05.10)
- 休業、もうすぐひと月(2020.04.26)
- 満開の桜を愛でる(2020.04.07)
- 今年のナメコ取り(2017.11.02)
コメント