笈ヶ岳(おいずるがだけ)1841mガイド
10月8日(木)から二日間、笈ヶ岳にガイドで行ってきた。初日は、富山を出て石川県入り。中宮温泉にある「けがさ」で昼食を食べて情報収集。今回は、テント道具や炊事道具、食糧を背負っての入山である。12時40分出発、雄谷沿いの道を歩く。
紅葉がきれい。16時20分、幕営予定地に到着。生野菜を煮込んでのカレー、美味しく出来た。
翌9日は、出前一丁を食べて6時10分出発。曇り空の下、高度を稼ぐ。殺生岩手前からは、藪漕ぎとなった。
次第に青空も見えてきて、こんな素敵な光景も見れた。
頭の高さを超す藪。前回来た時も秋だったが、今回はその時より藪は濃い。
笈ヶ岳頂上に10時10分到着。大笠山や人形山方面が見えた。
また、頂上では見えなかった白山方面も、下りの途中で望むことが出来た。
大笠山方面。
今回はマンツーマンのガイド山行。
この辺りは危険地帯なので、慎重に下った。
帰り道は、疲れも溜まってくるが、紅葉が励ましてくれた。
登ってきた頂上を振り返る。
ブナの木五兄弟。
そして、無事17時過ぎに登山口に戻った。日本三百名山の一つ、富山・石川・岐阜の三県境の山。登り応えのある、いい山です。楽しい山歩きとなりました。ありがとうございました。
「山登り」カテゴリの記事
- 薬師岳方面へ・大東新道編(2020.08.09)
- 薬師岳方面へ・太郎平小屋編(2020.08.08)
- 立山周辺のガイド(2020.08.01)
- 室堂散策と一の越まで(2020.07.24)
- 休業、もうすぐひと月(2020.04.26)
コメント