道迷い遭難(笑)
小春日和の今日も、呉羽山へ。今日は③の所に車を停めて、南西方面を歩いた。この辺りは道が何本もあり、歩き切っていないので、55分ほど散策した。広葉樹林あり竹林あり杉林あり、なかなか面白い。
車に戻った頃、車道から女子中学生たちが歌いながらやってきた。山道に入る所でスマホを覗いて、「こっちかな~」「この上じゃない?」などと言っている。私が「何処に行くが?」と聞くと、「しろやま公園です。駅伝の応援です」と。しろやま公園がどこかは分からないが、県駅伝なら旧8号線だ。聞くと、①の西富山駅から歩いてきたとのこと。駅伝の中継所はそこから400mほどの②地点だ。今いる③までは3キロほどか。ぜんぜん逆方向だし。ごくろうさま~。私は彼女たちを②まで送り届けたのだった。クルマから降ろすと、皆元気にお礼を言ってくれた。
以下、写真は前日・9日(土)のもの。家の近くの海岸より。
呉羽山の杉木立の道。
「のぞみの丘」より立山連峰。
道は年々整備されてきていて、歩き易い。また、今の所クマの目撃情報はないし、イノシシの痕跡もない。タヌキの親子は見たことがある。
トレイルラン、ハイキングの人多数。憩いの里山です。
当店は、キャッシュレス・ポイント還元事業に登録済みです。PayPay及び各種クレジットカードをご利用の場合、5%が還元されます(PayPayの場合、上限はあるがPayPayからの5%を足して10%の還元)。
「かど屋」の営業時間は火・水・木・金・土は16:00~22:00、日は16:00~21:00です。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。皆様のご来店、お待ちしております。
« 呉羽山と立山山麓 | トップページ | 二上山274m »
「山登り」カテゴリの記事
- 薬師岳方面へ・大東新道編(2020.08.09)
- 薬師岳方面へ・太郎平小屋編(2020.08.08)
- 立山周辺のガイド(2020.08.01)
- 室堂散策と一の越まで(2020.07.24)
- 休業、もうすぐひと月(2020.04.26)
コメント