日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »
新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。自分の中でも、不安感がだんだん増しています。自分や家族が感染すること、人に移すこと、社会の仕組みまでも変えようとしていること、経済への影響…。まさかこんな日々が来るとは思ってもいませんでした。
定休日の30日(月)は、おかみと帰省中の息子との3人で、上市の城ケ平山へ行った。
1時間ほどで頂上へ。
残念ながら剱岳方面は見えず。富山湾と富山平野を眺めた。
この日も長靴が正解の泥んこ道。下りは慎重に、植物観察などしながら。
おかみの感性を分けてもらうのが、新たな山の楽しみ。
無事下山して、湯神子温泉で汗を流した。
当店は、キャッシュレス・ポイント還元事業に登録済みです。PayPay及び各種クレジットカードをご利用の場合、5%が還元されます。
「かど屋」の営業時間は火・水・木・金・土は16:00~22:00、日は16:00~21:00です。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。皆様のご来店、お待ちしております。
定休日の23日(月)は、高岡で、青色申告の指導を受ける予約を入れていた。それが終わったのが10時半。前の日にお客さんから、氷見の回転寿司が安くて美味しい、という話を聞いたばかりだったので、そこに行き、はしごしてうどんも食べた。さて、せっかくだから近くの低山でも登ろうかと。
近いと言っても、氷見市街から車で50分かけて、石動山(せきどうさん)登山口へ。ここは石川県中能登町。
登山口から14分で、564mの頂上へ。
道は縦横無尽にあり、パノラマ展望台を目指す。
富山湾越しの立山連峰。
定休日の16日(月)は、平野部でもみぞれ混じり。接骨院、散髪と済ませて、お昼をどこで食べようか。「ぶた壱」という新しい二郎系のラーメン屋の前をたまたま11時25分に通ったら、8人ほどの列。ならばここで、と並び始めるが、中を覗くと10人ほど座って待っている。ここは諦めて、「むてっぽう」で食べた。ご馳走様でした。
この日は、立山駅近くで15時から、所属する「立山ガイド協会」の総会。その前に山麓でふきのとう摘み、と目論んでいたが、あわすのは20センチ超の新雪だった。
総会は無事2時間ほどで終わり、新製品のザックを吟味など。
真川大橋も雪たっぷり。そして家に帰り、すき焼きを家族で。そんな一日を過ごした。
当店は、キャッシュレス・ポイント還元事業に登録済みです。PayPay及び各種クレジットカードをご利用の場合、5%が還元されます。
「かど屋」の営業時間は火・水・木・金・土は16:00~22:00、日は16:00~21:00です。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。皆様のご来店、お待ちしております。
先日、話題の「パラサイト 半地下の家族」を観てきた。なかなか凄い映画だった。観てから3日経つが、いまだにそのストーリーを反芻している。つまり、引きずっている。感受性の鈍った私でそうなのだから、感性が豊かだと、考えて眠れなくなるかも。
展開は良く練られていてスリリングで面白い。前半はテンポよく楽しみ、後半は見るのが怖いと思いながらも引き込まれていった。不満を言うと、残虐シーンが多くてしんどかった。もう少し削ってもらってもよかった。
今年は何故か劇場で映画を観る機会が多い。1月2日「ショーシャンクの空に」ファボーレ、9日「i 新聞記者ドキュメント」ほとり座、2月23日「風の電話」ほとり座、3月2日「もみの家」ファボーレ、そして「パラサイト」JMAXシアター。また気になる作品があったら行こうと思う。
ところで来週楽しみにしていた演劇は、コロナの影響で来年に延期になった。残念だが、もう少しこの状況は広がるいっぽうだろう。当然「かど屋」も少なからず影響を受けていて、しばらく辛抱が続きそうだ。
当店は、キャッシュレス・ポイント還元事業に登録済みです。PayPay及び各種クレジットカードをご利用の場合、5%が還元されます。
「かど屋」の営業時間は火・水・木・金・土は16:00~22:00、日は16:00~21:00です。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。皆様のご来店、お待ちしております。
定休日の9日(月)は、仲間5人で山スキーへ。場所は、新潟県の放山。昨年の4月8日にも、少し入れ替わりがあるが、ほぼ同じメンバーで来ている。5時半に魚津集合、7時20分に標高450mの笹倉温泉を出発。雪は昨年の4月より少なく、田んぼの畦道を、雪を見つけながら進む。
無風、快晴の好き日。焼山、火打山方面。
焼山、高松山方面。汗を掻いて登って見るからこそ、感激する景色。
トレースはたくさん。
定休日の昨日・2日(月)は、朝に城ヶ平山に登り、午後から映画を観てきた。KNBラジオの「朝生」を聴いていたら、映画チケットプレゼントとあったので応募したら、当選したので。当たらなくても行くつもりだったが。以下は、先ほどKNB向けに送ったメッセージ。読まれるかどうか分からないが、こんな感じ。
陸田さん、木下さんおはようございます。先日、映画「もみの家」ペア鑑賞券のプレゼントに当選した「飲み屋のおっさん」です。ありがとうございました。昨日、早速おかみと観てきました。
実はこの映画のモチーフになった、大沢野にある自立支援施設「ピースフルハウスはぐれ雲」とは、少なからず付き合いがあります。私達夫婦は富山駅前で飲み屋をしていますが、以前は、あわすのスキー場で宿を営んでいました。その宿を父母会で毎年利用してもらっていたし、雪下ろしやアルバイトに寮生たちが来てくれていました。また、昨年には一緒に長野に災害ボランティアにも行きました。
そんな彼らや代表がどんな風に描かれているか、という期待もありました。
さて、その「もみの家」、とてもいい作品でした。春夏秋冬の砺波野の風景が綺麗だし、農作業や祭りの光景もほのぼのと良かったです。また、もみの家主宰を演じる緒方直人と田中美里夫婦は、私の知るはぐれ雲代表夫婦を彷彿とさせました。寮生に対するナチュラルな接し方、ゆっくりでもいい、子供たちの成長を信じて寄り添いながら、ポイントポイントで投げかけていく、そんな理念や大きな優しさがスクリーンから伝わってきました。
最後に流れてくる「羊毛とおはな」の歌声も心に響きました。
皆さんにもぜひお勧めしたいし、私ももう一度観てみたいです。ありがとうございました。
当店は、キャッシュレス・ポイント還元事業に登録済みです。PayPay及び各種クレジットカードをご利用の場合、5%が還元されます。
「かど屋」の営業時間は火・水・木・金・土は16:00~22:00、日は16:00~21:00です。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。皆様のご来店、お待ちしております。
最近のコメント