初心者と山菜採り
「かど屋」休業から早や50日。お客様から「いつから」と聞かれたり、「再開したら行きますね」、「落ち着いたら寄ります」との温かい声を頂いている。ありがたいことだ。私も、お客様のことを思い出して、皆さんどうされているかなぁと思うことはしばしばだ。先日、富山駅前を通ってみた。営業しているお店は3割くらいだろうか。三密の当店は、まだ何の判断も出来ないでいる。
さて、18日(月)は、山菜を採ってみたい、という若いカップルと待ち合わせ。カモシカが歓迎してくれた。
まずは、簡単に見つけられて、たくさん収穫出来るワラビ。
少し伸びぎみのウド。3人とも、ビニール袋いっぱいのワラビを摘んで、下山。
場所移動して、よし菜(富山の呼び名で、正式には水菜)採り。車から降りてすぐのお手軽な杉林にて。
さらに場所移動して、最後にスス竹(根曲がり竹)採り。ここのはあまり太くないが、やはり車から降りてすぐ。
ところで、途中で思い付いた。ガスと鍋・フライパンと調味料を持ってくればよかったと。先日山菜採りをした時は、甲斐甲斐しい女性陣がそれらを準備してくれて、楽しいお昼だったのだ。が、自分が主催となると、そういう楽しみをすっかり忘れていた。次回は準備しよう。
お昼に解散して、自宅に戻った。ワラビ、おいしくいただいた。
あとは、農作業をしたり助成金・給付金の申請作業(これが大変)をしたり、そんな毎日。夫婦ともに元気にしています。
« 田植え、無事終了 | トップページ | タイムスリップ »
「自然」カテゴリの記事
- 初心者と山菜採り(2020.05.21)
- 田植え、無事終了(2020.05.10)
- 休業、もうすぐひと月(2020.04.26)
- 満開の桜を愛でる(2020.04.07)
- 今年のナメコ取り(2017.11.02)
私らも先週水曜日にらいちょうバレーに登ったら、思わぬ収穫に絶叫しました。
ウド大量ゲット、マチャミへとへと、ニンニン元気、天ぷらサイコウ、以上です。
有峰秘境にまた行きたいですね。是非また誘って下さい。
かどやでの再会、心待ちにしております。
投稿: 元好日のニンニン&マチャミ | 2020年5月21日 (木) 21時56分
ウド大量ゲット、羨ましい。有峰秘境、また行きましょう!
投稿: かど屋のマスター | 2020年5月27日 (水) 06時22分