ロッジわがや

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

« 2020年7月 | トップページ | 2021年8月 »

2020年8月の5件の記事

2020年8月 9日 (日)

ブログを引っ越しました

ここは容量がいっぱいになり、これ以上記事を書くことが出来なくなりました。新しいサイトは、https://blog.goo.ne.jp/natureplan 、タイトルは「それでもいつかどこかの街で」です。

このブログページは、「わがやのマスター雑感帳」→「かど屋のマスター雑感帳」→「それでも・・・」と変遷してきました。同じタイトルが二つあると紛らわしいので、ここは「風のように・・・」とし、しばらく残しておきます。ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
Img_4160

薬師岳方面へ・大東新道編

Oi000346
この「ココログ」を利用してのブログですが、最大容量の2Gに達してしまいました。なので、新しいブログサービスを探して、そこに引っ越さなければいけません。ブログを開設している人なら、其々の利点、欠点を感じていると思います。色々リサーチして、新たなサイトでブログを始めたいと思います。
8月5日(水)に薬師沢小屋に入り、翌6日(木)も晴れ。ここから高天原温泉に行くには、2ルートある。そのうちの一つ、大東新道のC沢出合が崩壊しているから見てきてほしい、という要請が、太郎平小屋のマスターからあった。
小屋番の赤塚君と、薬師岳方面山岳遭難対策救助隊員の私で、8時35分に出発。これは、A沢とB沢の間。
Oi000352
この道を歩くのは、10年ぶりぐらいか。
Oi000353
小屋番から、年々変わる登山道の状況を聞きながら歩く。川沿いの道は、流れにえぐられて通れなくなる箇所が、毎年のように出てくる。そのたびに、笹薮を切り開いたり、梯子を架け替えたり、大変な苦労をされている。

続きを読む "薬師岳方面へ・大東新道編" »

2020年8月 8日 (土)

薬師岳方面へ・太郎平小屋編

Dsc_5573
8月4日(火)から4日間、薬師岳方面のパトロールに行ってきた。朝7時15分、折立登山口を出発。
Oi000365
昨秋に、北海道(だったか)から、登山道整備のプロを呼んでの講習で作られた道。確かに歩きやすかった。
歩き始めてすぐに、同じペースの単独行の人と一緒になり、色々話しながら歩いた。
Oi000366
私は、ガイドらしく(笑)、高山植物の説明もした。これはミヤマリンドウ。
P8043640
10時25分、無事太郎平小屋に到着。その頃、富山県警ヘリ・つるぎが飛来してきて着陸した。遭難の事案ではなく、視察だった。
Dsc_5574
水晶岳・三俣蓮華岳方面。

続きを読む "薬師岳方面へ・太郎平小屋編" »

2020年8月 3日 (月)

草刈りと渓流釣り

Dsc_5563
先週末、土曜日は、田んぼのヒエ取りやら草刈りやら除草剤散布やらと、充実の農作業だった(笑)。午後は、頼まれた山のガイド文2500字以上を書きに、パソコン持って涼しいジョイフル(ファミレス)に行った。私はドリンクバーで3時間粘ったが、他にも、パソコンやタブレットを持ち込んでいる女子大学生らしき2~3人グループが4組ほどあり、私以上に長居していた。
昨日・日曜日は、あわすのスキー場の有志による草刈り。
Dsc_5567
2時間弱、ゲレンデ上部で汗を流した。
Dsc_5572
一度家に帰り、夕方からは「初心者とテンカラ」第3弾。お目当ての所はルアーマンが入って行ったので、我々はその下の短い距離をじっくりと。
Dsc_5570
15時半から18時まで、私にはこの小さいのを含めてまあまあ釣れたが、初心者のOさんはまたもやボウズ。アタリは数度あったそうなので、ゆっくり合わせること、正確なキャスティングと、毛鉤を遠くに飛ばすこと、自然に流すこと、そういうことを心掛けてもらえば。そうしたら、次回からはきっと釣れます!そろそろオロロの時期ですが、また行きましょう。

2020年8月 1日 (土)

立山周辺のガイド

Dsc_5535
7月28日(火)から二日間、ツアー会社のガイドで立山に行ってきた。初日は、室堂ターミナルから室堂山に登り、みくりが池を一周して天狗平まで歩く計画だった。しかし、室堂は激しい雨。山に登るのはやめにして、目的地をみくりが池温泉の喫茶店とした。徒歩15分で着。まず、おでこにセンサーを当てられての体温測定。ピッとやって、私は32度だった(笑)。低体温症だ。他の人も、34度とかだった。
Dsc_5534
珈琲でまったりした。
Dsc_5536
みくりが池は、水面すらも僅かに見えるだけ。

続きを読む "立山周辺のガイド" »

« 2020年7月 | トップページ | 2021年8月 »