薬師岳方面へ・太郎平小屋編
8月4日(火)から4日間、薬師岳方面のパトロールに行ってきた。朝7時15分、折立登山口を出発。
昨秋に、北海道(だったか)から、登山道整備のプロを呼んでの講習で作られた道。確かに歩きやすかった。
歩き始めてすぐに、同じペースの単独行の人と一緒になり、色々話しながら歩いた。
私は、ガイドらしく(笑)、高山植物の説明もした。これはミヤマリンドウ。
10時25分、無事太郎平小屋に到着。その頃、富山県警ヘリ・つるぎが飛来してきて着陸した。遭難の事案ではなく、視察だった。
水晶岳・三俣蓮華岳方面。
今回は、遭難対策救助隊員としての太郎入り。10年ほどはガイドと宿の仕事で夏の間は埋まっていたし、直近3年は、「かど屋」が忙しく、せいぜい1泊しか出来なかった。今年は久しぶりに3泊4日とゆっくり。
まずは、登山計画書の受け取りとアドバイス、そして生ビール販売。
夏本番。コロナがなければ、もっと賑わっているのだろう。
夜は美味しいご飯をいただき、少しお酒も飲んで、21時に就寝した。
翌5日もいい天気。満月と早出の登山者。
行ってらっしゃい!
太郎平小屋恒例、朝のラジオ体操。最近他のガイドが言ってた。よく出発前に静的ストレッチをするが、筋を痛めたりするのでよくない、実はラジオ体操のほうがいい、と。世の中の常識はけっこう変わる。昔の部活動の、水飲んだらダメとかうさぎ跳びとか。だから、この新常識もいずれ変わるかもしれない。それに関係なく、私はラジオ体操は好きです。
ちょうど私が滞在した日、NHKの取材が入っていた。富山限定で、8月下旬に夕方のニュース番組で、コロナ対策に取り組む山小屋、というテーマで放送するらしい。スリッパをアルコール除菌している私も映っているかも。
9時15分、朝の掃除が一段落して、薬師沢小屋に向かったのだった。お世話になりました。
« 草刈りと渓流釣り | トップページ | 薬師岳方面へ・大東新道編 »
「山登り」カテゴリの記事
- 薬師岳方面へ・大東新道編(2020.08.09)
- 薬師岳方面へ・太郎平小屋編(2020.08.08)
- 立山周辺のガイド(2020.08.01)
- 室堂散策と一の越まで(2020.07.24)
- 休業、もうすぐひと月(2020.04.26)
「北アルプス」カテゴリの記事
- 薬師岳方面へ・大東新道編(2020.08.09)
- 薬師岳方面へ・太郎平小屋編(2020.08.08)
- 立山周辺のガイド(2020.08.01)
- ザレ峠を目指して(2019.10.12)
- 唐松岳2696m(2019.10.09)
コメント