ロッジわがや

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー「山登り」の506件の記事

2020年8月 9日 (日)

薬師岳方面へ・大東新道編

Oi000346
この「ココログ」を利用してのブログですが、最大容量の2Gに達してしまいました。なので、新しいブログサービスを探して、そこに引っ越さなければいけません。ブログを開設している人なら、其々の利点、欠点を感じていると思います。色々リサーチして、新たなサイトでブログを始めたいと思います。
8月5日(水)に薬師沢小屋に入り、翌6日(木)も晴れ。ここから高天原温泉に行くには、2ルートある。そのうちの一つ、大東新道のC沢出合が崩壊しているから見てきてほしい、という要請が、太郎平小屋のマスターからあった。
小屋番の赤塚君と、薬師岳方面山岳遭難対策救助隊員の私で、8時35分に出発。これは、A沢とB沢の間。
Oi000352
この道を歩くのは、10年ぶりぐらいか。
Oi000353
小屋番から、年々変わる登山道の状況を聞きながら歩く。川沿いの道は、流れにえぐられて通れなくなる箇所が、毎年のように出てくる。そのたびに、笹薮を切り開いたり、梯子を架け替えたり、大変な苦労をされている。

続きを読む "薬師岳方面へ・大東新道編" »

2020年8月 8日 (土)

薬師岳方面へ・太郎平小屋編

Dsc_5573
8月4日(火)から4日間、薬師岳方面のパトロールに行ってきた。朝7時15分、折立登山口を出発。
Oi000365
昨秋に、北海道(だったか)から、登山道整備のプロを呼んでの講習で作られた道。確かに歩きやすかった。
歩き始めてすぐに、同じペースの単独行の人と一緒になり、色々話しながら歩いた。
Oi000366
私は、ガイドらしく(笑)、高山植物の説明もした。これはミヤマリンドウ。
P8043640
10時25分、無事太郎平小屋に到着。その頃、富山県警ヘリ・つるぎが飛来してきて着陸した。遭難の事案ではなく、視察だった。
Dsc_5574
水晶岳・三俣蓮華岳方面。

続きを読む "薬師岳方面へ・太郎平小屋編" »

2020年8月 1日 (土)

立山周辺のガイド

Dsc_5535
7月28日(火)から二日間、ツアー会社のガイドで立山に行ってきた。初日は、室堂ターミナルから室堂山に登り、みくりが池を一周して天狗平まで歩く計画だった。しかし、室堂は激しい雨。山に登るのはやめにして、目的地をみくりが池温泉の喫茶店とした。徒歩15分で着。まず、おでこにセンサーを当てられての体温測定。ピッとやって、私は32度だった(笑)。低体温症だ。他の人も、34度とかだった。
Dsc_5534
珈琲でまったりした。
Dsc_5536
みくりが池は、水面すらも僅かに見えるだけ。

続きを読む "立山周辺のガイド" »

2020年7月24日 (金)

室堂散策と一の越まで

Dsc_5508
昨日・23日(木)に、室堂に入った。ガイドは翌日なので、山の上でのんびりしようかと。午後から、ナチュラリスト(富山県自然解説員)と歩くツアーに参加した。あいにくの雨の中、愛媛と神奈川からの女性と私と、解説員の4名で出発。
Dsc_5509
ゆっくり2時間かけてみくりが池を一周。高山植物や立山の成り立ちなど、復習を兼ねて興味深く聞いた。残念ながらライチョウは見れず。
夕方、ガイドのお客さん2名と打ち合わせをして、宿泊施設で夕食、宴会。山の話、新しい出会い、美味しいお酒とつまみ、いい時間を過ごせた。ありがとうございました。
Dsc_5512
今日・24日は、朝5時の時点で霧雨。集合時間の6時半には、既に本降りになっていた。
Dsc_5513
親子のお客さん2名と6時35分に出発。標高2700mの一の越に着く頃には風も強くなっていた。無理は止めましょう、ということで、山荘で珈琲を飲んで、下山開始。室堂平を散策して9時半に解散となった。天気は残念だったが、また来年リベンジします、とのこと。お待ちしております!
Dsc_5514
その後少し休憩して、高原バスに乗り込み、12時過ぎに立山駅着。大沢野の万願寺にある「くるが」でザル蕎麦大盛りを食べて、途中の「ユース丸」でケーキを買って帰宅したのだった。
早く梅雨明けしてほしいです。

2020年4月26日 (日)

休業、もうすぐひと月

Img_4098
「かど屋」休業から今日で27日目。コロナはいつ収束するか、誰にも分からない。韓国や台湾は抑え込みに成功したかのように思えるが、日本は、これからさらに深刻化するのではないか。他の国のリーダーの言葉や行動は、本当に素晴らしいと思う。語りかけるって大切なことだ。
さて、19日(日)は、かど屋自慢の「グラタン」を家族で食べた。相変わらず美味しい。左は女将手彫りのピクルス。
Dsc_5110
大沢野で働く息子が帰ってきたので、県営渡船往復の小さな旅。
Dsc_5111
21日(火)は、尖山へ。頂上でゆっくりした。
Dsc_5117
その後、コシアブラを収穫。炒めて食べた。ご馳走様でした。

続きを読む "休業、もうすぐひと月" »

2020年4月13日 (月)

大辻山1361m

P4073558
新型コロナウイルスは、今後どうなっていくのだろうか。それは誰にも分らない。悪いほうに考えると幾らでも考えられるが、いいほうに考えることはなかなか出来ない。日本では、全く説得力のないプロンプターショーを見せられ、愚策によって多くの国民は不安感が増幅し、困窮していく一方だ。星野源とのコラボ動画には、怒りを通り越して悲しさと虚しさが。
さて、少し古い記録だが、快晴の7日(火)に、大辻山に登ってきた。同行は、JMBパラグライダースクールのせきちゃん、けいこちゃん。
12時丁度に登山口出発。
P4073562
しばらくして雪が出てきた。久しぶりの感触。
P4073569
気持ちのいいブナ林。途中、5人ぐらいとすれ違った。

続きを読む "大辻山1361m" »

2020年3月31日 (火)

城ヶ平山446m

Dsc_5046
新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。自分の中でも、不安感がだんだん増しています。自分や家族が感染すること、人に移すこと、社会の仕組みまでも変えようとしていること、経済への影響…。まさかこんな日々が来るとは思ってもいませんでした。
定休日の30日(月)は、おかみと帰省中の息子との3人で、上市の城ケ平山へ行った。
Img_4043
1時間ほどで頂上へ。
Img_4041
残念ながら剱岳方面は見えず。富山湾と富山平野を眺めた。
Img_4047
この日も長靴が正解の泥んこ道。下りは慎重に、植物観察などしながら。
Img_4051
おかみの感性を分けてもらうのが、新たな山の楽しみ。
Img_4052
無事下山して、湯神子温泉で汗を流した。
当店は、キャッシュレス・ポイント還元事業に登録済みです。PayPay及び各種クレジットカードをご利用の場合、5%が還元されます。
「かど屋」の営業時間は火・水・木・金・土は16:00~22:00、日は16:00~21:00です。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。皆様のご来店、お待ちしております。 

2020年3月24日 (火)

石動山564mと氷見旅ラン

Img_3978_20200324083601
定休日の23日(月)は、高岡で、青色申告の指導を受ける予約を入れていた。それが終わったのが10時半。前の日にお客さんから、氷見の回転寿司が安くて美味しい、という話を聞いたばかりだったので、そこに行き、はしごしてうどんも食べた。さて、せっかくだから近くの低山でも登ろうかと。
近いと言っても、氷見市街から車で50分かけて、石動山(せきどうさん)登山口へ。ここは石川県中能登町。
Img_3983_20200324083601
登山口から14分で、564mの頂上へ。
Img_3990
道は縦横無尽にあり、パノラマ展望台を目指す。
Img_3993
富山湾越しの立山連峰。

続きを読む "石動山564mと氷見旅ラン" »

2020年3月10日 (火)

放山1189m山スキー、再び

P3093399
定休日の9日(月)は、仲間5人で山スキーへ。場所は、新潟県の放山。昨年の4月8日にも、少し入れ替わりがあるが、ほぼ同じメンバーで来ている。5時半に魚津集合、7時20分に標高450mの笹倉温泉を出発。雪は昨年の4月より少なく、田んぼの畦道を、雪を見つけながら進む。
P3093403
無風、快晴の好き日。焼山、火打山方面。
P3093404
焼山、高松山方面。汗を掻いて登って見るからこそ、感激する景色。
P3093409
トレースはたくさん。

続きを読む "放山1189m山スキー、再び" »

2020年3月 5日 (木)

城ヶ平山446m

P3023379
定休日の2日(月)は、映画の前に低山歩き。自宅から車で1時間ほどの、大岩日石寺を8時にスタート。昨年登った時にトレランシューズが泥だらけになったので、今回は長靴で。それが正解の、泥んこ山道。
P3023383
1時間弱で頂上。見ていて飽きない、剱岳。
P3023385
頂上には、親子連れが一組。カップスープが美味しそう。私は水も行動食もない、全くの手ぶらだったので、5分ほどだけ滞在。実際は、途中の水場をあてにして空の水筒を持っていたが、出ていなかった。
P3023380
富山湾と富山平野。

続きを読む "城ヶ平山446m" »

より以前の記事一覧