阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
18日(火)は、有馬温泉から神戸電鉄に乗り、三宮で娘と別れ、灘にある「人と防災記念センター」へ。最近、北日本新聞のコラム「天地人」で知り、行ってみたいと思っていた。
初めに、7分間の大震災を再現したビデオと、15分間の復興への道を独白入りでまとめたビデオを観賞。2本とも、涙が自然に溢れてきた。
余韻冷めやらぬうちに、展示コーナーへ。
かなりの予算を使って建てたらしいが、それに見合った展示物の数々。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
18日(火)は、有馬温泉から神戸電鉄に乗り、三宮で娘と別れ、灘にある「人と防災記念センター」へ。最近、北日本新聞のコラム「天地人」で知り、行ってみたいと思っていた。
初めに、7分間の大震災を再現したビデオと、15分間の復興への道を独白入りでまとめたビデオを観賞。2本とも、涙が自然に溢れてきた。
余韻冷めやらぬうちに、展示コーナーへ。
かなりの予算を使って建てたらしいが、それに見合った展示物の数々。
19日(火)の朝目覚めると、外は雨。神戸での「旅ラン」をしようとジョギングシューズを忍ばせていたが、中止。娘が仕事に出かけたあと、二度寝をして神戸をあとにした。
大阪駅には9時半頃着。朝からやってる串カツ屋さんを探す。しかし、梅田は地上も地下も非常に難しい。地元の人に聞いても、なかなか的確な答えは返ってこなかった。どうにかお目当ての「ヨネヤ」さんへ。10時から串カツとビール。
その後、大阪に住む息子と合流。地上に出て違うお店へ。
ここでも串カツ。
揚げ立ては美味しいね。
ご馳走様でした。そして12時42分のサンダーバードで大阪を出て、富山に帰ってきた。子供たちの元気な姿を見れて、楽しい二日間でした。
「かど屋」は、16時から22時まで(金・土は23時まで)営業。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。定休日は毎週月曜日。皆様のご来店、お待ちしております。
21日(水)は、お店を休んで栃木県宇都宮市に行ってきた。目的は宇都宮餃子を食べること、ではなくて、モルジブのアリ君に会うこと。6時10分に家を出て、430キロ離れた宇都宮市街に着いたのは13時少し前だった。
まずは餃子を食べることに。ここは並んでいるのでパス。
中心部のドンキホーテの地下に「来らっせ」というフードコートがあり、様々な有名店の餃子を食べることが出来る。みんみん、香蘭など4店舗のを、二人で30個食べた。二人とも、香蘭が美味しいということで一致した。
その後時間を潰したあと、アリ君と再会。JICAの研修で筑波に来ていて、栃木にも4日間滞在するというので会いに行ったわけだ。
私は29歳の1990年から1992年まで、モルジブ共和国のムラク島という人口千人の小さい島に住んでいたが、その時彼は9歳くらい。右から2番目が彼で、他はアフリカ諸国からの研修生。ホテルのロビーにて。
アリ君はイスラム教徒なので、ハラルフードのインドカレーを食べに行った。
モルジブの変化、ムラク島の思い出、昔と今の違い、そんなことを色々話した。
楽しく3時間ほどを一緒に過ごした。またいつかお会いしましょう!
「かど屋」は、16時から22時まで(金・土は23時まで)営業。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。定休日は毎週月曜日。皆様のご来店、お待ちしております。
11日(火)、朝食前に「旅ラン」に。神戸駅前のホテルから、まずは海沿いを目指した。
初めての神戸。海を間近に感じられる都会。
後ろは六甲山か。
中華街。50分かけて、ちょうど5キロを走った。ホテルに戻り、3人で朝食。
その後、これから就職で神戸に住む娘の住まいを探した。
たくさん回った甲斐があって、本人の希望する条件の住居が決まった。
夜は、青年海外協力隊でモルジブで共に活動した仲間夫妻に招かれて、お食事会。「マスリハ(魚カレー)」と「マスフニ」をご馳走になった。
海を望める高台に建つ、素敵な住まい。ありがとうございました。
友人宅を9時半過ぎに後にして、富山へと戻ったのだった。
「かど屋」は、16時から22時まで(金・土は23時まで)営業。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。定休日は毎週月曜日。皆様のご来店、お待ちしております。
本日・13日(木)は稲刈りで休みます。明日・14日(金)から夕方4時開店でがんばります。
9日(日)の営業を早めに終えて、いざ広島県まで。夜10時に富山西インターから高速に乗り、呉港に着いたのは8時半だった。おかみと交代しながらのドライブだったが、なかなか遠かった。
娘が5か月間の航海実習を終えて、この日は下船式。その出迎えに行ったのだ。9時に約80名の学生が下船、みんな逞しく見えた。もちろんうちの娘も。
解散のあと、3人で呉の街を散策。趣のある商店街。
昭和の雰囲気の喫茶店へ。
渋い店内。
鍋焼きうどんセット、ホットサンドモーニング、プリンパフェ。
最近のコメント