ロッジわがや

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー「富山の観光」の21件の記事

2020年4月26日 (日)

休業、もうすぐひと月

Img_4098
「かど屋」休業から今日で27日目。コロナはいつ収束するか、誰にも分からない。韓国や台湾は抑え込みに成功したかのように思えるが、日本は、これからさらに深刻化するのではないか。他の国のリーダーの言葉や行動は、本当に素晴らしいと思う。語りかけるって大切なことだ。
さて、19日(日)は、かど屋自慢の「グラタン」を家族で食べた。相変わらず美味しい。左は女将手彫りのピクルス。
Dsc_5110
大沢野で働く息子が帰ってきたので、県営渡船往復の小さな旅。
Dsc_5111
21日(火)は、尖山へ。頂上でゆっくりした。
Dsc_5117
その後、コシアブラを収穫。炒めて食べた。ご馳走様でした。

続きを読む "休業、もうすぐひと月" »

2020年4月16日 (木)

ここ最近の小さな旅

Dsc_5072
断捨離しよう、と思ったものの長続きせず、「今はがんばる時ではない」などと理由付けしている今日この頃。あまり人には会わずとも、毎日過ごせるものだ。9日(木)は、早朝に富山駅前ラン。自分のお店は休んでいるが、周りはどうだろう、と張り紙チェックがてら。松川べりは桜が満開。
Dsc_5074
富山駅前~桜木町~総曲輪と、時々足を止めながら。おおよそ3割強のお店が、休業の張り紙をしている。個性のある、切なくなるような文章もあり、お店それぞれ。ちなみに、一昨日の夜に駅前を歩いたが、さらに進んで7割が休んでいる印象だった。
中央通りの裏で、ばったりとラン仲間に会い、しばらく「ソーシャルディスタンス」を守って並走。久しぶりに10キロ走った。
Img_4091
10日(金)は、家の仕事や田んぼの耕起をして、夕方に急に船に乗りたくなり、富山新港の「県営渡船」へ。乗船無料、片道5分、1時間に1~3便運航。通学・通勤の足だが、ちょっとした観光や気分転換にもよい。

続きを読む "ここ最近の小さな旅" »

2020年4月 7日 (火)

満開の桜を愛でる

Img_4027
富山県で新型コロナウイルス感染者が初確認されたのは、3月30日(月)の夜でした。それ以降、「かど屋」は休業しております。常連さんを含むお客様には、ご迷惑をおかけしております。自分が感染者かもしれないし、お客さんが持ってくるかもしれない。そういう小さいであろう可能性を抱えたまま、「密」な空間で営業をすることに不安があって、のことです。たまに駅前に偵察に行きますが、休んでいる飲食店は1割もないかと。でもそれは、生活がかかっている中では正しい判断だと思います。私は臆病で休んでいますが、これも正しい判断だと思います。
今の日本の対策を考えると不安と不満だらけです。どうして他の国がやっていることを、日本は出来ないのだろう。PCR検査の少なさ、医療体制の出遅れ、休業補償がない、現金支給の代わりにマスク支給、などなど。現金一世帯30万円の話も、あまりにも受給範囲が狭いし。リーダーの言葉が心に全く響かない。多くの人が思っているのではないでしょうか。
これは、3月29日(日)、営業を終えての帰り道、松川べりの光景。
Img_4026
同じく。
Img_4034
夜10時ごろ。ライトアップされてきれいだった。
Dsc_5057
4月3日(金)、呉羽山の散歩。
Img_4056
5日(日)、おかみと桜のはしご。八ケ山公園。
Img_4068
同じく。
Img_4071
北代緑地。

続きを読む "満開の桜を愛でる" »

2019年12月24日 (火)

高岡古城公園ラン

Pc233155
定休日の昨日・23日は、呉西方面に用事があった。呉西(ごせい)とは、呉羽山を境に西側のこと。東側は呉東(ごとう)。射水市役所、高岡税務署、青色申告会と回ったら12時近くに。「美濃屋」のセルフうどんを食べて、次は何をしようか。ふと初冬の公園を走ってみたくなった。
Pc233184
私の実家からこの古城公園までは歩いて3分ほど。小さい頃は、本当によく遊びに行っていた。ここは、「みっつ山」と呼んでいた。長靴スキーで、この尾根を滑ったものだ。相撲場の所は、「ふたつ山」だったな。
Pc233162
堀へ下る道。昔は堀の周りじゅうに道があったのだが、今は整備された一部の区間だけ。

続きを読む "高岡古城公園ラン" »

2019年10月31日 (木)

氷見あいやまガーデン

Pa282897
富山マラソンの翌日・28日(月)は、定休日。立山連峰がきれいで、こんな日に走りたかった、県外ランナーに走ってほしかった、そんな思い。午後から、筋肉痛の足を引きずって、おかみとドライブに出かけた。
「氷見あいやまガーデン」は、お客さんから「花がきれいだよ」と勧められていた所。新湊の自宅からは1時間ちょっと。入園料は800円。
Pa282909
富山湾と新湊大橋と立山連峰。
Pa282903
ダリアがきれいにたくさん咲いていた。

続きを読む "氷見あいやまガーデン" »

2019年9月21日 (土)

鮎の塩焼き&谷川俊太郎

20190917-191657
今後の休み。9月23日(月)~26日(木)、30日(月)です。富山でしか放映されませんが、立山登山マラニックの特番が9月29日(日)の午後4時からBBTテレビであります(その日は15時45分開店)。私も密着取材を受けています。ぜひご覧になってください。

神通川の天然鮎が入ったので、塩焼きにて、税込600円とお安く提供中です。
20190918-104935
先日、おかみと「高志の国文学館」にて「谷川俊太郎の宇宙」展を観てきた。8月12日に谷川俊太郎&Divaのコンサートを鑑賞したが、87歳にてご健在。
20190918-112423
明後日・23日まで開催中。
20190918-113532
写真撮影OKとのことで、彼の宇宙を数枚切り取った。20190919-121409t
私の学んだ高校の校歌は、谷川さんの作詞。私が1年生の時に発表された。それ以来、時々詩集をめくるといった程度のファンだ。
Photo_20190921083801
「かど屋」の営業時間は火・水・木・金・土は16:00~22:00、日は16:00~21:00です。週末の営業が23時までだったのが、22時までに変更しています。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。皆様のご来店、お待ちしております。

 

2019年8月12日 (月)

盛夏、渓流釣り&谷川俊太郎

20190808-075305
今後の休みの予定。8月18日(日)19日(月)20日(火)、24日(土)です。また、17日(土)、23日(金)、25日(日)は20時閉店です。変更ある場合はまた告知いたします。よろしくお願いします。
8月8日(木)は、朝活で渓流へ。5時40分集合で、かど屋によく来られる初心者のIさんと。入渓は8時頃。
20190808-080241
テンカラは初めてだが、キャスティング、ポイントの探り方はなかなかいい。しかし、アタリは感じたものの釣り上げるには至らず。
20190808-085213
この日はなぜか渋いが、私はたまに釣れた。

続きを読む "盛夏、渓流釣り&谷川俊太郎" »

2019年7月23日 (火)

岩瀬浜~浜黒崎~岩峅寺ラン&みうらじゅんフェス

Dsc_3703
定休日の22日(月)は、4時半起床、車で富山地方鉄道岩峅寺駅へ。5時26分発の電車で富山駅。駅蕎麦の朝食後、6時36分発のポートラムで岩瀬浜到着が7時。と、スタートまでに2時間半を要した。
7時10分に走り始め、5キロ走って浜黒崎。ここが、立山登山マラニックの起点になる。
Dsc_3704
常願寺川の左岸、河川敷を上流に向けて進む。本来のコースを外れてしまった、或いはわざと外した箇所もあるが、岩峅雄山神社まではスマホアプリの計測で20キロ、2時間5分だった。
Dsc_3706
さらに1キロ走り、岩峅寺駅に到着。これで、今回の浜黒崎~岩峅寺、岩峅寺~立山駅、立山駅~桂台、称名駐車場~雄山と、マラニックコースのほぼ全てを走破したことになる。桂台~称名駐車場の約4キロは、誘惑に負けて友達のクルマに乗せてもらったので、またいずれ。
で、単純に足し算をすると、制限時間の11時間には間に合う。しかし、これを通しで走るので、脚やカラダへの負担は半端じゃないだろう。そのマイナスと、周りの声援から受けるパワーのプラスを相殺すれば、完走が見えてくるのかも。

続きを読む "岩瀬浜~浜黒崎~岩峅寺ラン&みうらじゅんフェス" »

2019年4月23日 (火)

岩瀬にB&Bの宿が出来ました

Dsc_3134
21日(日)に、岩瀬におかみと二人で出かけた。友人夫婦がベッド&ブレックファストの宿をもうすぐ開業、その内覧会に招待されてのこと。
カナダ人のケイレンさんと麻里子さんのご夫婦。(この写真だけは3月に撮影)
P4212369
古くからの民家を改装。驚くほどきれいになっている。
P4212372
居心地の良さそうな空間。
P4212373
アートな空間。
Dsc_3237
Airbnbで予約を受け付けることになるとのこと。とても陽気で楽しいケーレンと気配りの出来る麻里子さんが出迎えてくれます。
観光名所の「森家」前の小路に入り、すぐの所にあります。
P4212382
心から応援しています。
Uhwef
「かど屋」は、16時から22時まで(金・土は23時まで、日曜は21時まで)営業。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。定休日は毎週月曜日。皆様のご来店、お待ちしております。

2018年11月20日 (火)

ガラス美術館へ

20181119_150929

明日・21日(水)は、休みます。また、今晩は20時半ラストオーダー、21時閉店とさせていただきます。
定休日の19日(月)は、あいにくの雨。午前中は接骨院へ。午後は、おかみと富山市ガラス美術館に出かけた。今週末まで「富山ガラス大賞展2018」が行われていて、その招待券を貰っていたので。
世界各国からの応募があり、そこから厳選された作品群は、なかなか見応えがあった。お気に入りの作品がどれかは、二人それぞれだった。

20181119_155045_2

こちらは6階の常設展。

20181119_155425

ここだけ観ても、十分面白い。

20181119_192918

夜は、馬場島荘で、所属する「立山ガイド協会」の懇親会。

20181119_193507

今年から支配人を務めている星野君と奥様とご子息。どうか頑張ってほしいものだ。
飲み会は、延々と夜中の2時ごろまで続いた。私は珍しく1時まで起きていた。

20181120_072750

明けて今朝の馬場島。剱岳には雪が積もっていた。
さて、今日も営業がんばろう。

Photo

「かど屋」は、16時から22時まで(金・土は23時まで)営業。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。定休日は毎週月曜日。皆様のご来店、お待ちしております。

より以前の記事一覧