日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
断捨離しよう、と思ったものの長続きせず、「今はがんばる時ではない」などと理由付けしている今日この頃。あまり人には会わずとも、毎日過ごせるものだ。9日(木)は、早朝に富山駅前ラン。自分のお店は休んでいるが、周りはどうだろう、と張り紙チェックがてら。松川べりは桜が満開。
富山駅前~桜木町~総曲輪と、時々足を止めながら。おおよそ3割強のお店が、休業の張り紙をしている。個性のある、切なくなるような文章もあり、お店それぞれ。ちなみに、一昨日の夜に駅前を歩いたが、さらに進んで7割が休んでいる印象だった。
中央通りの裏で、ばったりとラン仲間に会い、しばらく「ソーシャルディスタンス」を守って並走。久しぶりに10キロ走った。
10日(金)は、家の仕事や田んぼの耕起をして、夕方に急に船に乗りたくなり、富山新港の「県営渡船」へ。乗船無料、片道5分、1時間に1~3便運航。通学・通勤の足だが、ちょっとした観光や気分転換にもよい。
富山県で新型コロナウイルス感染者が初確認されたのは、3月30日(月)の夜でした。それ以降、「かど屋」は休業しております。常連さんを含むお客様には、ご迷惑をおかけしております。自分が感染者かもしれないし、お客さんが持ってくるかもしれない。そういう小さいであろう可能性を抱えたまま、「密」な空間で営業をすることに不安があって、のことです。たまに駅前に偵察に行きますが、休んでいる飲食店は1割もないかと。でもそれは、生活がかかっている中では正しい判断だと思います。私は臆病で休んでいますが、これも正しい判断だと思います。
今の日本の対策を考えると不安と不満だらけです。どうして他の国がやっていることを、日本は出来ないのだろう。PCR検査の少なさ、医療体制の出遅れ、休業補償がない、現金支給の代わりにマスク支給、などなど。現金一世帯30万円の話も、あまりにも受給範囲が狭いし。リーダーの言葉が心に全く響かない。多くの人が思っているのではないでしょうか。
これは、3月29日(日)、営業を終えての帰り道、松川べりの光景。
同じく。
夜10時ごろ。ライトアップされてきれいだった。
4月3日(金)、呉羽山の散歩。
5日(日)、おかみと桜のはしご。八ケ山公園。
同じく。
北代緑地。
今後の休み。9月23日(月)~26日(木)、30日(月)です。富山でしか放映されませんが、立山登山マラニックの特番が9月29日(日)の午後4時からBBTテレビであります(その日は15時45分開店)。私も密着取材を受けています。ぜひご覧になってください。
神通川の天然鮎が入ったので、塩焼きにて、税込600円とお安く提供中です。
先日、おかみと「高志の国文学館」にて「谷川俊太郎の宇宙」展を観てきた。8月12日に谷川俊太郎&Divaのコンサートを鑑賞したが、87歳にてご健在。
明後日・23日まで開催中。
写真撮影OKとのことで、彼の宇宙を数枚切り取った。
私の学んだ高校の校歌は、谷川さんの作詞。私が1年生の時に発表された。それ以来、時々詩集をめくるといった程度のファンだ。
「かど屋」の営業時間は火・水・木・金・土は16:00~22:00、日は16:00~21:00です。週末の営業が23時までだったのが、22時までに変更しています。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。皆様のご来店、お待ちしております。
定休日の22日(月)は、4時半起床、車で富山地方鉄道岩峅寺駅へ。5時26分発の電車で富山駅。駅蕎麦の朝食後、6時36分発のポートラムで岩瀬浜到着が7時。と、スタートまでに2時間半を要した。
7時10分に走り始め、5キロ走って浜黒崎。ここが、立山登山マラニックの起点になる。
常願寺川の左岸、河川敷を上流に向けて進む。本来のコースを外れてしまった、或いはわざと外した箇所もあるが、岩峅雄山神社まではスマホアプリの計測で20キロ、2時間5分だった。
さらに1キロ走り、岩峅寺駅に到着。これで、今回の浜黒崎~岩峅寺、岩峅寺~立山駅、立山駅~桂台、称名駐車場~雄山と、マラニックコースのほぼ全てを走破したことになる。桂台~称名駐車場の約4キロは、誘惑に負けて友達のクルマに乗せてもらったので、またいずれ。
で、単純に足し算をすると、制限時間の11時間には間に合う。しかし、これを通しで走るので、脚やカラダへの負担は半端じゃないだろう。そのマイナスと、周りの声援から受けるパワーのプラスを相殺すれば、完走が見えてくるのかも。
21日(日)に、岩瀬におかみと二人で出かけた。友人夫婦がベッド&ブレックファストの宿をもうすぐ開業、その内覧会に招待されてのこと。
カナダ人のケイレンさんと麻里子さんのご夫婦。(この写真だけは3月に撮影)
古くからの民家を改装。驚くほどきれいになっている。
居心地の良さそうな空間。
アートな空間。
Airbnbで予約を受け付けることになるとのこと。とても陽気で楽しいケーレンと気配りの出来る麻里子さんが出迎えてくれます。
観光名所の「森家」前の小路に入り、すぐの所にあります。
心から応援しています。
「かど屋」は、16時から22時まで(金・土は23時まで、日曜は21時まで)営業。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。定休日は毎週月曜日。皆様のご来店、お待ちしております。
明日・21日(水)は、休みます。また、今晩は20時半ラストオーダー、21時閉店とさせていただきます。
定休日の19日(月)は、あいにくの雨。午前中は接骨院へ。午後は、おかみと富山市ガラス美術館に出かけた。今週末まで「富山ガラス大賞展2018」が行われていて、その招待券を貰っていたので。
世界各国からの応募があり、そこから厳選された作品群は、なかなか見応えがあった。お気に入りの作品がどれかは、二人それぞれだった。
こちらは6階の常設展。
ここだけ観ても、十分面白い。
夜は、馬場島荘で、所属する「立山ガイド協会」の懇親会。
今年から支配人を務めている星野君と奥様とご子息。どうか頑張ってほしいものだ。
飲み会は、延々と夜中の2時ごろまで続いた。私は珍しく1時まで起きていた。
明けて今朝の馬場島。剱岳には雪が積もっていた。
さて、今日も営業がんばろう。
「かど屋」は、16時から22時まで(金・土は23時まで)営業。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。定休日は毎週月曜日。皆様のご来店、お待ちしております。
最近のコメント