日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
昨日・23日(木)に、室堂に入った。ガイドは翌日なので、山の上でのんびりしようかと。午後から、ナチュラリスト(富山県自然解説員)と歩くツアーに参加した。あいにくの雨の中、愛媛と神奈川からの女性と私と、解説員の4名で出発。
ゆっくり2時間かけてみくりが池を一周。高山植物や立山の成り立ちなど、復習を兼ねて興味深く聞いた。残念ながらライチョウは見れず。
夕方、ガイドのお客さん2名と打ち合わせをして、宿泊施設で夕食、宴会。山の話、新しい出会い、美味しいお酒とつまみ、いい時間を過ごせた。ありがとうございました。
今日・24日は、朝5時の時点で霧雨。集合時間の6時半には、既に本降りになっていた。
親子のお客さん2名と6時35分に出発。標高2700mの一の越に着く頃には風も強くなっていた。無理は止めましょう、ということで、山荘で珈琲を飲んで、下山開始。室堂平を散策して9時半に解散となった。天気は残念だったが、また来年リベンジします、とのこと。お待ちしております!
その後少し休憩して、高原バスに乗り込み、12時過ぎに立山駅着。大沢野の万願寺にある「くるが」でザル蕎麦大盛りを食べて、途中の「ユース丸」でケーキを買って帰宅したのだった。
早く梅雨明けしてほしいです。
新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。自分の中でも、不安感がだんだん増しています。自分や家族が感染すること、人に移すこと、社会の仕組みまでも変えようとしていること、経済への影響…。まさかこんな日々が来るとは思ってもいませんでした。
定休日の30日(月)は、おかみと帰省中の息子との3人で、上市の城ケ平山へ行った。
1時間ほどで頂上へ。
残念ながら剱岳方面は見えず。富山湾と富山平野を眺めた。
この日も長靴が正解の泥んこ道。下りは慎重に、植物観察などしながら。
おかみの感性を分けてもらうのが、新たな山の楽しみ。
無事下山して、湯神子温泉で汗を流した。
当店は、キャッシュレス・ポイント還元事業に登録済みです。PayPay及び各種クレジットカードをご利用の場合、5%が還元されます。
「かど屋」の営業時間は火・水・木・金・土は16:00~22:00、日は16:00~21:00です。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。皆様のご来店、お待ちしております。
「かど屋」は、12月28日(土)で2019年の営業を終えました。年明けは、1月6日(月)から営業いたします。今年もたくさんのお客様にご来店いただきました。ありがとうございます。隣の人と盛り上がった、料理とお酒が美味しかった、女将やマスターと色々な話が出来た、などなどの嬉しい言葉を多くいただきました。励みになります。来年も、皆様に喜ばれるよう、いいお店作りをしていくつもりです。今後ともご贔屓にお願いいたします。
さて、昨日・29日(日)は、朝から気持ちのいい青空。自宅から見える立山連峰もきれいだった。久しぶりに、大沢野にあるこの山に行ってみることに。一番奥まで車で入り、長靴を履いて11時55分に登山開始。
途中、獅子ガ鼻に立ち寄る。
獅子ガ鼻から見た神通川。
山に抱かれたい、山の懐に入りたい。ド快晴の昨日は、そんな気分だった。西に向かうか東に向かうか、より近くに立山連峰を望める、東の山へ。
道中、期せずして環状交差点(ラウンドアバウト)に遭遇。富山県ではここが初。
大岩の登山口を10時5分に出発。杉林の向こうに富山湾。
途中には、作業小屋が幾つか。田んぼの跡もあり、こんな山奥でも耕作していたのか、と昔の人にはいつも尊敬の念がわく。
今年もあっという間に師走、早いものだ。まあ、今年は季節の巡るのが遅かった、という年はあまりなかったような。
年末、山小屋のご主人たちも会合などで街にやってこられる時期。阿曽原温泉小屋の泉さん、うちの娘もアルバイトでお世話になった室堂山荘の千尋さん。いつもありがとうございます。
薬師岳山荘の堀井さんは親子2代でのご来店。今年もおもてなし嬉しかったです。来年は泊まりに行きます!と山女子。
その薬師岳山荘で4年前に出会った、Mさん。かつて、おかみの母校・富山南のサッカー部を全国に導いてくださいました。お隣は、マスターとJOCV仲間のかよちゃん。
日曜日には山岳警備隊の皆さんも来てくださいましたが、画像はNGとのことで。
天気の良かった1日(日)は、後で回数を調べようと思うけれど、今年は数多く通っている呉羽山へ。
11月18日(月)19日(火)と連休させていただきます。
お陰様で、「かど屋」は4年目に突入。賑わう日もあれば静かな日もありますが、お客様に恵まれて日々過ごしております。
午前中、天気のいい日はなるべく外へ。13日(水)は、高岡の二上山へ。青年の家に車を停めて、広い道をゆっくりと登っていく。
万葉ラインを横切る所に立つ、大伴家持像。そして頂上まで数分。合計30分ほどの登り。
帰りは、ちょっとメインコースを外れて横道から帰途へ。そんな所で、枝を削ってストックを作っている人に遭遇してびっくり。最近はクマのニュースが多すぎて少しは用心しているが、どんな所にもヒトはいるものだ。
15日(金)は、時間がなかったので買い出しの途中に海老江のヨットハーバーより。立山連峰がきれいだった。
当店は、キャッシュレス・ポイント還元事業に登録済みです。PayPay及び各種クレジットカードをご利用の場合、5%が還元されます(PayPayの場合、上限はあるがPayPayからの5%を足して10%の還元)。
「かど屋」の営業時間は火・水・木・金・土は16:00~22:00、日は16:00~21:00です。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。皆様のご来店、お待ちしております。
最近のコメント