ロッジわがや

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

カテゴリー「立山登山マラニック」の6件の記事

2019年8月26日 (月)

第22回立山登山マラニックに参加

69373584_2388728564543818_17003473330965
立山登山マラニック感謝週間!出場者・ボランティア・スタッフには、生ビールまたはお好きな飲み物を一杯サービスします!9月末まで(延長しました)。また、アスリート(あらゆるスポーツ)には素敵なプレゼントあり。自己申告してください。ぜひご来店くださいね。
今後の休み。8月26日(月)、27日(火)、9月2日(月)、4日(水)です。よろしくお願いします。
8月24日(土)は、この夏の目標であった「立山登山マラニック」に参加してきた。
前夜は「かど屋」の営業を20時に終え、21時過ぎに椅子を並べてベッドを作り、就寝。2時10分に目覚ましがなるまでの間、4時間ほど眠れた。着替えをして徒歩2分でバス出発所へ。そこから浜黒崎行きのバスに乗り、3時過ぎにスタート地点に着いた。
受付を済ませて、選手や応援の友人たちと健闘を誓い合い、海に手を浸しに行き、大会本部の挨拶が終わり、4時に海抜0mをスタート!
68857625_2388728767877131_38471130300683
初めは懐中電灯を手に、河川敷を走る。4時40分頃に灯りを消して、快調に進む。気温は23度ほどか、暑くなくてよかった。
ここからの写真、応援に来てくれた友人たちから送ってもらったものが殆ど。ありがとうございました。
69470427_2388728831210458_56452835862705
21キロ地点、岩峅雄山神社エイドには6時に到着。予定より5分早い。
68804299_2388728937877114_75466777243125
応援のおかみとハイタッチ。

続きを読む "第22回立山登山マラニックに参加" »

2019年8月17日 (土)

立山登山マラニックまであと一週間

20190727-093703
今日から立山登山マラニック応援週間!出場者・ボランティア・スタッフには、生ビールまたはお好きな飲み物を一杯サービスします!8月末まで。また、アスリート(あらゆるスポーツ)には素敵なプレゼントあり。自己申告してください。ぜひご来店くださいね。
今後の休みの予定。8月18日(日)19日(月)20日(火)、24日(土)です。また、17日(土)、23日(金)、25日(日)は20時閉店です。変更ある場合はまた告知いたします。よろしくお願いします。
24日(土)は、いよいよマラニック。完走の自信はまだないが、今さらジタバタしても仕方がない。来週は、一回だけ10キロほど走り、体調を整えて本番に臨もうと思っている。天気がいいことを願っています。
20190803-061408
コシヒカリの生育は、順調。これは農薬のヘリ散布。稲刈りは9月7日頃になるだろうか。田んぼが乾かないと苦労するので、その頃に大雨は降らないでほしい。
Photo_20190817111601

「かど屋」の営業時間は火・水・木・金・土は16:00~22:00、日は16:00~21:00です。週末の営業が23時までだったのが、22時までに変更しています。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。皆様のご来店、お待ちしております。

2019年7月28日 (日)

立山駅~称名滝~八郎坂~弥陀ヶ原

67367632_2336610886418959_73860105182568
今後の休みの予定。7月29日(月)、8月5日(月)6日(火)、12日(月)、18日(日)19日(月)、24日(土)です。変更ある場合はまた告知いたします。よろしくお願いします。
昨日・7月27日(土)は、立山登山マラニックのコース試走へ。立山駅に集合して、6時5分出発。今回同行するのは、マラニック2回目のYさん、初参加のHさん、過去4回出ているが今回故障で不参加のNさんの3名。そして初参加の私。
20190727-065654
悪城の壁。桂台まで30分、称名駐車場まで35分の計65分、ゆっくり走ったり歩いたりだったが、意外と早く着けた。
20190727-080805
八郎坂の登りから見る称名滝。落差350mは日本一。

続きを読む "立山駅~称名滝~八郎坂~弥陀ヶ原" »

2019年7月23日 (火)

岩瀬浜~浜黒崎~岩峅寺ラン&みうらじゅんフェス

Dsc_3703
定休日の22日(月)は、4時半起床、車で富山地方鉄道岩峅寺駅へ。5時26分発の電車で富山駅。駅蕎麦の朝食後、6時36分発のポートラムで岩瀬浜到着が7時。と、スタートまでに2時間半を要した。
7時10分に走り始め、5キロ走って浜黒崎。ここが、立山登山マラニックの起点になる。
Dsc_3704
常願寺川の左岸、河川敷を上流に向けて進む。本来のコースを外れてしまった、或いはわざと外した箇所もあるが、岩峅雄山神社まではスマホアプリの計測で20キロ、2時間5分だった。
Dsc_3706
さらに1キロ走り、岩峅寺駅に到着。これで、今回の浜黒崎~岩峅寺、岩峅寺~立山駅、立山駅~桂台、称名駐車場~雄山と、マラニックコースのほぼ全てを走破したことになる。桂台~称名駐車場の約4キロは、誘惑に負けて友達のクルマに乗せてもらったので、またいずれ。
で、単純に足し算をすると、制限時間の11時間には間に合う。しかし、これを通しで走るので、脚やカラダへの負担は半端じゃないだろう。そのマイナスと、周りの声援から受けるパワーのプラスを相殺すれば、完走が見えてくるのかも。

続きを読む "岩瀬浜~浜黒崎~岩峅寺ラン&みうらじゅんフェス" »

2019年7月16日 (火)

称名滝から雄山3003m

20190715-064917
定休日の15日(月・海の日)は、立山登山マラニックの下見で称名駐車場から雄山を目指した。6時45分出発。山並みがきれい。
Received_407674279860548
同行は、かど屋常連さんでもあるアスリートのYさんとSちゃん。右は、まだ元気な私の後ろ姿。
Received_430648290855275
八郎坂を登る。
20190715-070617
坂の途中の展望台より、水量の多い称名滝。

続きを読む "称名滝から雄山3003m" »

2019年6月26日 (水)

第22回立山登山マラニックに向けて

Dsc02819
6月27日(木)は、20時閉店とさせていただきます。
海抜0mの富山湾・浜黒崎から標高3003mの雄山まで、65キロを11時間以内で目指す、という大会にエントリーしてしまった。「立山登山マラニック」のことはずっと前から知っていたし、友人・知人で出た人はたくさんいる。そんな大変なこと、と思っていたのだが、昨年秋ごろから、出てみようかな、という気持ちになってきていた。明確な理由は自分でも分からないが。
この大会の参加者は、僅か250人。例年は1ヶ月ほどで定員に達するそうだが、今年は5月12日エントリー受付開始で、3日ほどで埋まったらしい。出たくても間に合わなかった人の気持ちも背負って走り、登ることになる。
トレーニングも当然必要だ。取りあえず6月は、平地ばかりだが走行距離150キロに届きそうだ。7月からは、登り坂の練習もしなければ。
20130615-190512_20190626110001
今の自分にとっては、かなりしんどい挑戦だ。他の遊びは、ある程度我慢するつもり。
どんなペースでどんな展開をするのか、考えているのは楽しい。まぁ、思い通りにいくには練習しかないのだが、今は不安しかない。
20190625-120943
トレラン用のザックも一昨日購入した。経験者にどういうのがいいかを聞き、ショップでも色々と背負ってみて、グレゴリーの8リットルのルーファス8にした。これを背負って2日走ってみたが、なかなかいい買い物をしたと思っている。
同じ大会に出る仲間と、一緒に練習もしたいものだ。ぜひ誘ってください。
Photo_20190626113001
「かど屋」の営業時間は火・水・木・金・土は16:00~22:00、日は16:00~21:00です。週末の営業が23時までだったのが、22時までに変更しています。店内禁煙、カウンター9席のみの小さいお店です。皆様のご来店、お待ちしております。